コンテンツ CONTENT

営業
時間
午前 09:00~12:00
午後 12:00~15:00
定休
木曜日・日曜日・祝日
最寄
「木太東口駅」より徒歩約8分

40代女性が悩む腰痛の特徴とは

\ 40代になって 腰痛と一緒にこんな症状はありませんか?/

*動悸が激しくなる時がある

*なんとなく家事、仕事にやる気が出ない

*体がだるくて思うように動けない

*眠りが浅い

*頻繁にトイレに行く

*憂鬱になる

*生理が不安定

こんなお悩みを持つ女性は多いのではないでしょうか。

40代女性の腰痛に関して言うと、この「更年期」がカギとなっています。

やる気の出ない原因として、ホルモンバランスの乱れによる更年期症状が、一つの大きな原因として挙げられます。また、ホルモンバランスではない場合も、日々積み重ねてきたストレスが溜まっているなど、慢性的な疲労が原因の場合が多いため、気持ちでどうにかなるというものでもありません。

更年期症状とは、40歳を過ぎた頃から性ホルモンの分泌量の低下が原因で引き起こされる、心身の不調です。その中でも症状が重く日常生活に異常をきたす状態を更年期障害といいます。
閉経前後の女性は、心と身体のバランスを保つ、女性ホルモンの分泌量が減少する為、様々な不調が生じるといわれています。もちろんあくまでデータとしてであり、閉経前後も何も変化を感じない方もいらっしゃいますので、個人差はありますが、なんだか身体が違うな~と感じることが多いのが40代女性です。

自分の身体の変化にまだ慣れないうちは、自分の努力不足であると勘違いしてしまうこともありますので、そのような体調であることを、そのままに受け取り、症状と寄り添いながら自分のバランスをうまくとっていきましょう。

更年期とは?

更年期とは?
更年期症状とは40歳を過ぎた頃から性ホルモンの分泌量の低下が原因で引き起こされる、心身の不調です。近年低年齢化しているともいわれています。
その中でも症状が重く日常生活に異常をきたす状態を更年期障害といいます。
閉経前後の女性は、心と身体のバランスを保つ、女性ホルモンの分泌量が減少する為、様々な不調が生じるといわれています。もちろんあくまでデータとしてであり、閉経前後も何も変化を感じない方もいらっしゃいますので、個人差はありますが、なんだか身体が違うな~と感じることが多いのが40代~50代女性です。

その女性ホルモンの変化は、エストロゲン(卵胞ホルモン)の分泌が急激に減少することでおこります。エストロゲンの分泌が減少すると、今までバランスをとれていた体の機能がうまく働かなくなります。しかし脳はエストロゲンを出すように指示しますので、出す機能がもう衰えている子宮は応えられず、その電気信号が周りの細胞に対して誤作動が起こるようになります。ホルモンですので自律神経に影響を及ぼすような症状が多いのも特徴です。
それではどんな症状なのか具体的に見ていきましょう。


血管運動神経系→ほてり・動悸・息切れ・手足の冷え・むくみ

血管運動神経系→ほてり・動悸・息切れ・手足の冷え・むくみ
ホットフラッシュ(ほてり・もぼせ)の症状としては数分持続する熱感と発汗を自覚し、動悸が激しくなります。ほてりや発汗が顔から始まり広がっていきます。涼しいのに、汗が止まらなかったり、身体が急に熱くなるのが特徴です。
足の冷えやむくみは、血液やリンパの流れが悪くなると、細胞と細胞の間に水分と老廃物がたまり、むくみとなって現れます。またその血液の流れが悪くなることで、末端が冷えていきます。

精神・神経系→頭痛・めまい・憂鬱・不眠・不安

精神・神経系→頭痛・めまい・憂鬱・不眠・不安
頭痛には、片頭痛と緊張型頭痛があります。
片頭痛は、頭の片側が痛んだり、脈を打つようにズキズキ痛むものや、発作中に吐き気や嘔吐を伴う場合もあります。また、光に過敏であったり、音にも過敏になります。
それに対して緊張型頭痛は日常生活で悪化するようなものではなく、一時的な痛みであることが多いです。
月経に伴う片頭痛もエストロゲンの低下により起きている事は証明されています。閉経前にエストロゲンの変化が現れますので、片頭痛が悪化する傾向はありますが、閉経後には軽快します。緊張型頭痛は、疲労や長時間同じ姿勢など血流の低下が起因となります。

めまいは脳に起因する中枢性めまいと内耳、神経を起因とする末梢性めまい、前庭性めまい、非前庭性めまいがあります。他にも動揺性めまい失神型めまいなどありますが、こちらでは自律神経に関わる更年期に伴うめまいに注目します。
動脈硬化、高血圧、メニエール病、突発性難聴、などが起因になっている場合もあるので、長く症状が続いている場合はよく観察してみてください。

憂鬱・不眠・不安感もエストロゲンの減少に関わりますが、それを起因にセロトニン別名幸せホルモンと呼ばれているものが不足するので、感情がコントロールできずにイライラや不安感に繋がります。

不眠はこの精神状態によるものと合わせて、ほてり、発汗など血管神経系が夜活発になったり、ただの加齢であることもあるので、起因を特定するのは難しいかもしれません。

知覚系・運動器系→しびれ・肩こり・腰痛・関節痛

知覚系・運動器系→しびれ・肩こり・腰痛・関節痛
しびれ・肩こり・腰痛・関節痛は、一般的には血流が悪くなったり、首から肩にかけて筋肉が緊張する事など、更年期の女性に限らず国民病のようになっていますね。同じ姿勢やストレスなど長期にわたる生活習慣の癖とはなります。
その中で、更年期40代~50代女性の特徴は加齢による筋骨格系の老化と様々なストレスなどの社会的背景から起きるといわれています。子育て、夫婦関係、収入、会社、親の介護、色々な今後の生き方を再度見直すような時期でもありますので、それに重なる不調により緊張が重なる場面が多くなる時期でもあります。

皮膚・分泌系→ドライアイ・湿疹・乾燥

皮膚・分泌系→ドライアイ・湿疹・乾燥
ドライアイ・ドライマウスなど、エストロゲンの減少により、粘膜が乾燥する事が原因です。エストロゲンは皮膚や粘膜を保護する役割があります。
湿疹・乾燥も同じところに起因します。
更年期ではなくても、シェーグレーン症候群という全身の外分泌腺の働きが減少するものがあり、こちらに関しても自己免疫疾患ですが近年増加傾向にあり、のどの渇きなどは、糖尿病などほかの病気の可能性もあります。

消化器系→便秘・下痢・食欲不振

消化器系→便秘・下痢・食欲不振
胃腸は自律神経に強く影響される臓器で、エストロゲンの分泌低下に伴い、消化力も弱くなってきます。腸のぜん動運動も鈍くなることでコントロールができなくなることで便秘・下痢・食欲不振などにつながっていきます。ストレスもまた影響してきますし、排出に関しては腹筋運動、筋力の低下により出せないという場合もあります。

泌尿器・生殖器系→月経異常・頻尿・性器下垂・性交痛

泌尿器・生殖器系→月経異常・頻尿・性器下垂・性交痛
一般的に正常の月経周期は25~38日、持続日数は3~7日、血液量20~140mlと言われています。生理不順は、頻発月経、稀発月経、無月経、など周期が正常ではない事を指します。閉経は最終月経から1年以上月経が来なくなった状態を閉経といいます。精神的ストレス・身体的ストレスが原因でホルモンバランスが崩れて発症することもありますし、低年齢でも無理なダイエットから生理不順になったり、子宮筋腫や子宮内膜症である場合もあります。
頻尿や性器下垂も、膀胱や尿道、子宮などの臓器を支える骨盤底筋など出産や、加齢により緩んでしまうことにより起こります。

閉経を知り自律神経を整える

閉経を知り自律神経を整える
このように、腰痛の患部だけが原因ではないところがこの40代の腰痛の特徴です。

沢山の症状を見ていくと、自律神経の大切さに合わせて、エストロゲンという女性ホルモンの低下によっておこる事がこんなにもあるのかと、驚いたりするかもしれません。しかし自分の努力や気合など意図とは関係ないところでそれは起きるという事知っておくことはとても大事なことだと感じております。スムーズに運ばないそんな時に自責の念で自分に更にストレスをかけないように優しく優しく撫でてあげてください。そもそも人類デスクワークをする為に生まれてきているのではないので、からだの機能として心身ともに健康に♪できるだけご自分の身体の心地よさを優先できる環境づくりをおすすめします。

\ 改善策 /
ストレスを溜めない事、心の健康、食事内容の見直し、運動習慣、居心地の良い空間、身体を温める
ご自分のできる範囲内でまず自分をぷくぷくに満たしてみてくださいね(^^♪